2023-01-01から1年間の記事一覧
2022年のアメリカ合衆国のクリスマス映画。 クリスマス映画だからと言ってクリスマスに観てもいいかというとちょっと考えてしまう。血がビシバシとでてくるし、下品で血まみれのサンタはクリスマスとちょっと違うような気がする。 この前見たYouTubeでこ…
1991年のイギリスのファンタジー/アニメーション映画。 スノーマンの原作者と一緒でとても味のある雰囲気のいい絵を描きます。 スノーマンの原作者と一緒となると、昔観た『エセルとアーネスト』とも原作者が一緒ということですね。 絵本になった、ファ…
2023年のアメリカ合衆国のロマンス/コメディ映画。 監督がウェス・アンダーソン。 友達がこの映画を観てくすくす笑えると言っていたが、その友達は英語が分かるからくすくす笑えたんだろうなと思った。私は宇宙人が来たところは笑えたけど他はほいほいそ…
2022年のアメリカ合衆国のドラマ映画。 主演がケイト・ブランシェット。 ターという女性指揮者の話。 ターを性暴力や若い音楽に有望な女性を好きになる女性とは感じず浅い理解になってしまいました。後から考察してみるとかなり難解で深い話だったようで…
2023年のアメリカ合衆国製作のコメディ・ファンタジー映画。 日本で言うリカちゃん人形、アメリカのバービー人形の実写化。 女性のフェミニスト運動や生き方を問うた話。 バービーの国ではバービーが主人公で大統領もノーベル文学賞も女性が取っている。…
1990年のフィンランドのコメディ・スリラー映画。 監督がアキ・カウリスマキ。 アキ・カウリスマキ映画は何本か観ていて『浮雲』とか『過去のない男』とか『希望のかなた』とか他にも観ているんだろうけどちょっと忘れてしまった。 過去のない男がアキ・…
1970年のイタリア・フランス・西ドイツ製作のスリラー・フィルムノワール映画。 監督がベルナルド・ベルトルッチ。 ベルナルド・ベルトルッチ監督は『ラストエンペラー』とかで有名な監督ですよね。 この『暗殺の森』という映画が、ベルナルド・ベルトル…
2003年のアメリカ合衆国のファンタジー・アドベンチャー映画。 監督がティム・バートン。 病気で倒れたお父さんの人生のおとぎ話。お父さんの話はどこまでが本当でどこまでが作り話か分からないと戸惑う息子。ところがそのおとぎ話が人を幸せにしていく…
2004年のアメリカ合衆国のフルCG子供向けアドベンチャーアニメ映画。 監督はロバート・ゼメキス。 ちょっと変わったアニメ映画でリアルな表情だったりが心に響く。 クリスマス映画の中のクリスマス映画。サンタクロースを信じる心が大切と観る人に訴える…
2022年のアメリカ合衆国製作のドラマ映画。 トム・ハンクス主演。 スウェーデンの『幸せなひとりぼっち』という映画のリメイク版みたいです。 偏屈な老人がご近所さんと仲良くなっていくというのがクリント・イーストウッドの『グラントリノ』に似ている…
2022年のアメリカ合衆国のSFホラー映画。 AI人形の話なんだけど、日本でこれだけChatGPTが流行ってAIを良いものだと考えている中、AIの恐怖を提示するのもこれまた良かったのではと思います。 常に何か危険はないかと作る人も使う人も考えておかなければ…
2021年のアメリカ合衆国のドラマ映画。 ドラマ映画というか雑誌のような映画。 監督がウェス・アンダーソン。 ウェス・アンダーソン監督は変わった映画をよく作っていて、『グランド・ブダペスト・ホテル』のポップな色合いの絵画のような映画だったり、…
2023年の日本とアメリカ合衆国の合作によるアドベンチャー・コメディアニメーション映画。 まるでスーパーマリオブラザーズ3やスーパーマリオカートをしているような楽しさがある映画でした。 マリオブラザーズが配管工だったことをこの映画で初めて知…
2022年の日本のアニメーション映画。 監督が新海誠。 プロデューサーが川村元気。 新海誠監督作品は『君の名は。』がずば抜けて面白くそのあと、2019年に『天気の子』で、自分の大切な人の命と晴れの日が来ないのとどっちがいいか考えさせる映画が作…
2013年の日本のアニメーション映画。 監督は新海誠。 新海誠の初期のほうの映画っってバッドエンディングが多いように思うけど、これはグッドエンディングなのでは。 それでもなんとなく腑に落ちない。高校生が学校の先生を好きになるということはあるけ…
2022年の日本の恋愛映画。 主演がなにわ男子の道枝駿佑。 日本の女子高校生とかが好きな映画なんじゃないかと思います。 何がいいって主演の道枝君がかっこいい。 韓国では1000年に一度の美男子なんだとか。テレビで韓国のファンがキャーキャー言っ…
2022年のアメリカ合衆国のドラマ映画。 監督はスティーヴン・スピルバーグ。 スティーヴン・スピルバーグ自身の映画に魅せられていった男の伝記。 最初に映画館デビューをしたサミーは列車が車に衝突することを気に入り、自分のおもちゃでも何度も衝突さ…
2021年の日本のアニメーション映画。 監督は湯浅政明。 キャラクター原案が松本大洋。 こ、これは面白かった。 松本大洋の漫画も絵も好きで、犬王と友有の友情物語として観ました。『ピンポン』のスマイルとペコの友情をまた年代を変えて、卓球から能に…
1994年のチェコ・フランス・イギリス合作のファンタジー/ドラマ映画。 監督はヤン・シュヴァンクマイエル。 ヤン・シュヴァンクマイエルの長編2作目。 長編1作目の『アリス』やそのあとに作った『オテサーネク』よりもちょっと分かりづらかった。 ゲー…
2021年の日本の恋愛映画。 脚本が坂元裕二。 『花束みたいな恋をした』がネット上で賛否両論分かれていて好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、嫌いだって斜に構えていることはかっこいいかもしれませんが私は好きに全振りして星五にしました(笑) どういう…
2021年のアメリカ合衆国の伝記クライム映画。 監督はリドリー・スコット。 リドリー・スコット監督は他に『エイリアン』や『ブレードランナー』などを作っている監督です。 YouTuberが面白いと言っていたのでアマゾンクライムでさらに課金をして観たので…
1945年のフランスのロマンス/ドラマ映画。 3時間10分の超大作。 監督はマルセル・カルネ。マルセル・カルネ監督は『嘆きのテレーズ』の監督でもあります。 この映画の何がいいってジャン=ルイ・バローのパントマイムが彼の気持ちを物語っていていい…
2006年のアメリカ合衆国の犯罪映画。 監督はマーティン・スコセッシ。 2007年のアカデミー作品賞受賞作品。 これも友達に紹介されて観た映画で面白いよ、レオナルド・ディカプリオに惚れてしまったと友達は言っていたけど、惚れはしないけど面白いク…
2022年のイギリスのドラマ・コメディ映画。 これも友達に面白いよと言われて観た映画。面白かったです。 映画の出演者が知らない人ばかりなのは私の知識不足か、イギリスとフランスの役者だけだからなのか。 調べたらハリス役のレスリー・マンヴィルは英…
2020年のチリ・アメリカ・ドイツ・オランダ・スペイン合作映画。 ドキュメンタリーぽく観せておいて、ドキュメンタリーとはまた違うんじゃないかな。 80代から90代までのお年寄りに対する仕事の募集があって、なんでこの歳限定なんだろうと不思議に…
2018年のアメリカ合衆国のドラマ・コメディ映画。 映画好きな友達が2人とも面白いと言っていたのでなら面白いでしょうと観た映画です。 私は知らなかったのですがアカデミー作品賞を受賞した映画です。 分かりやすい面白さがあった映画だと思います。 …
2022年のアメリカ合衆国のSF映画。 確か今年のアカデミー賞で賞をとった作品だよなと調べてみたら作品賞や監督賞をはじめ七部門を受賞していたらしい。 私の好みとアカデミー賞は結構合うんだけど、今回の映画はあまりはまらなかった。 ちょっと馬鹿馬鹿…
1989年のフランスのドラマ・クライム映画。 監督は『髪結いの亭主』等をを作ったパトリス・ルコント。 音楽は『ピアノ・レッスン』やピーター・グリーナウェイの映画音楽を作ったマイケル・ナイマン。音楽が重厚でいいですね。 私もこういう映画を面白い…
2023年の日本のボクシング映画。 原作が沢木耕太郎。 ダブル主演が佐藤浩市と横浜流星。 母と二人で映画館で観てきました。 友達の働いている会社で制作した映画だと言っていて、最後のスタッフロールに友達の働いている会社の名前が出てきておおーと思…
アメリカ合衆国のストップモーションアニメーションです。 短編集なのでいろいろな短編映画が入っています。 1985年の『ストリート・オブ・クロコダイル』1986年の『失われた解剖模型のリハーサル』1988年の『スティル・ナハト、寸劇』1992…