2022-01-01から1年間の記事一覧
2022年のトム・クルーズ主演のアメリカのアクション・アドベンチャー映画。 前作『トップガン』は1986年製作。あれから36年。 あの若々しかったトム・クルーズは今作でも白いTシャツにジーパン、ライダーズジャケットでバイクに乗って登場。 確か…
2013年のアメリカ合衆国の伝記・コメディ映画。 監督がマーティン・スコセッシで主演がレオナルド・ディカプリオ。 レオナルド・ディカプリオもおじさんになったなぁというのが第一印象。 実話をもとに作られていて、株の世界で大儲けした人の話だが、セ…
2021年日本のコメディ映画。 いろんな有名人が出てくる映画だが、お金がないこととそれをコメディで魅せるところ、そして少しほろっとするところが良かった。 松重豊って好きなんだよね。特にこの映画では少しのほほんとしていて会社が倒産になってもア…
2021年のアメリカ合衆国・フランス・カナダのドラマ・ロマンス映画。 家族4人のうち、両親兄が耳が聞こえず、妹が手話で通訳をしている。 この映画は感動すると聞いていて、観てみたらジーンと胸にきた。 アカデミー賞でも賞を取っている映画だが観るま…
2015年日本のドラマ映画。 本当にあった話で、学年ビリの女子高生が慶応大学に入学した話。 自分の学生時代を思い出しました。 一年もしないで学年ビリから慶応に入学するのはかなり大変で寝る暇もないくらいで、自分が学生だったら高校一年から頑張って…
2017年のアメリカ合衆国の青春映画。 監督はグレタ・ガーウィグ。 女性監督だけあって、女性の内面が浮き彫りになっている映画だった。 自分の母親との確執。サクラメントというカリフォルニアの中の片田舎のカトリックの学校での友達や彼氏との仲の良さ…
2018年、イギリス、アメリカ合衆国で製作されたファンタジー・アドベンチャー映画。 ファンタスティック・ビーストシリーズの二作目。 原作はJ・K・ローリング。 場所はフランスとイギリス。 ダンブルドア先生がジュード・ロウでびっくり。最後まで気付…
2021年の日本のドラマ映画。 原作が村上春樹で監督が濱口竜介。 アメリカのアカデミー賞で国際長編映画賞とは従来の名称でアカデミー外国映画賞だそう、それを受賞しています。 村上春樹の小説は昔は謎を謎のまま終わらせる作風が多かったけど、『色彩を…
2005年のイギリスのクレイアニメーション映画。 世界中で熱狂的なファンを持つ人気クレイアニメーション『ウォレスとグルミット』シリーズ待望の初長編作品。 私もウォレスとグルミットや羊のショーンのファンなのですがニック・パークの作品はレベルが…
2021年の日本のアニメ映画。 細田守監督の映画は夏休みに観る定番の映画となってきつつありますね。 監督が『時をかける少女』や『サマーウォーズ』等の細田守監督。 私は細田監督の時をかける少女がアニメ映画史上10の指に入るほど好きなのだが竜とそ…
2004年に公開されたアメリカ合衆国のドキュメンタリー映画である。 マクドナルドが体に悪いかどうか一日三食一か月マクドナルドを食べ続けて確かめるという嬉しいようなこわいような実験の日々が始まる。 私はマクドナルドが好きなんですが一か月に一回…
2016年のイギリス、アメリカ合衆国のファンタジー、アドベンチャー映画。 ハリーポッターを書いたJ・K・ローリングが原作者。 ホグワーツ魔法学校やダンブルドアやマグルとかハリーポッターで聞いたことのあるキーワードが出てきて嬉しかった。 私の父が…
2018年の日本のドキュメンタリー映画。 英語サークルの人から教えてもらった老々介護の映画。 監督のお母さんが正月にあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。の代わりに「ぼけますから、よろしくお願いします。」と言ったのがこ…
2017年、日本のコマドリアニメ映画。 監督がほとんど一人で作った映画でギレルモ・デル・トロが大絶賛した映画と聞いていたのでどんなのができるのかと思ったら、ギレルモ・デル・トロが大絶賛するだけあって、造詣が気持ち悪くてよかった。 私もコマド…
2020年の日本のドラマ映画。 芥川賞を受賞した本の映画版。主演田中裕子。 おばあさんが自分のことを書いた本という以外、情報をいれないで観たのですが不思議な映画でした。 老人の孤独や寂しさを描いていますが、それとともに主人公の幻聴や幻覚が現れ…
2015年のSFアクション映画。ターミネータシリーズの5作目。 『ターミネーター』と『ターミネーター2』は監督がジェームズ・キャメロンだったがこの作品は別の監督なんだとか。 『ターミネーター3』と『ターミネーター4』はアマゾンプライムで有料だ…
1966年のスウェーデン映画。監督はイングマール・ベルイマン。 昔からイングマール・ベルイマンの映画を観てみたいな、観てみたいなと思っていて念願が叶った。 スウェーデン映画が変わっているのか、イングマール・ベルイマン作品が変わっているのか分…
2010年の日本のドラマ・ミステリー映画。 監督は中島哲也。『嫌われ松子の一生』や『下妻物語』の監督。独特の映画作法で映画を撮っている監督である。 原作は湊かなえ。私は読んだことはないけど有名な小説家ですよね。『告白』みたいにトンデモ本を書…
2019年の韓国のブラック・コメディスリラー映画。 監督はポン・ジュノ監督。 第72回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールの受賞を果たした。またアカデミー賞でも何個か賞に受賞している。 かなりおかしかった。 昔、日本でパラサイトという言葉が流行った…
2009年のドイツのヒューマン・コメディ映画。 監督は『愛より強く』『そして、私たちは愛に帰る』『消えた声が、その名を呼ぶ』の愛、死、悪に関する三部作を作ったファティ・アキン監督。ファティ・アキン監督は1973年生まれのトルコ系ドイツ人の監…
2019年のアメリカのホラードラマ映画。 グロテスクで具合が悪くなります。なんだこの後味の悪さは。 明るいホラー映画と呼ばれているみたいですが、花が綺麗で鮮やかなのがさらに気味悪さを増しています。 最初からダニーの家族に不穏な空気があって、そ…
2015年の河瀨直美監督の日本映画。 うちの母と一緒に観たのですが、母が変わった映画だ変わった映画だと言っていたのですが、それは映像の綺麗さだったり、役者の演技が演技演技してなく朴訥な演技だったり、その演技を待ってのカット割りだろうとしてい…
1985年の相米慎二監督による日本映画。 中学生はなんて危うい存在なんだろうと思った。 最初の場面で終わった後の学校のプールで遊んでいたりかなり自由な中学生たちだけど、確かにそういうプールで遊んでみたいけど、実際にやったら危険だよね、という…
2016年のジム・ジャームッシュ監督の映画。 ジム・ジャームッシュ監督の映画は『パターソン』『ナイト・オン・ザ・プラネット』『コーヒー&シガレッツ』『ミステリー・トレイン』くらいしか追えてない。久しぶりに観たジム・ジャームッシュ作品だがじわ…
2019年の日本のアニメーション映画。 不良三人組が突然バンドをやろうとバンドを組む話。 不良の日常って喧嘩するかテレビゲームで遊ぶか漫画喫茶に行くか。退屈そうで楽しそうでもある。 なんかに夢中になるという意味では、バンドは最高に楽しい遊びだ…
1987年に公開されたデンマークのドラマ映画。 ウーン、これは設定の妙ですね。素晴らしい。 召使のバベットのフランス風の晩餐会の料理が生きる設定になっています。この一日を成功させるためにすべての設定がなされている感じ。 まず、女姉妹の長女を好…
2020年の日本のアニメ映画。 お笑いのキングコングの西野亮廣さんが製作総指揮。あのディズニー映画を超すんだと意気込んだ作品。 youtubeの一時的にあったCMを見て私も観たいな観たいなと思っていた映画でした。映画館で観ようと思っていたけどアマゾン…