2021-01-01から1年間の記事一覧
1983年のフランス映画。監督はエリック・ロメール。ヌーヴェル・ヴァーグの監督の一人。 はっきり言ってあんまり好きじゃなかった。 ひと夏の恋って言って、ひと夏の恋がこんなにつまらないならひと夏の恋もしなくてもいいんじゃないかと思った。 夏によ…
2019年のアメリカ合衆国のロマンス/ドラマ映画。 監督が女性監督グレタ・ガーウィグ。 若草物語は若草物語でも少しアレンジしているようで。最後の結末は私が知っている話とは少し違うような気がする。 次女ジョーが主人公でその主人公に女性監督が女性…
2012年のアメリカ合衆国のコメディ・ロマンス映画。 主演がグレタ・ガーウィグで監督が彼女の私生活でのパートナーでもあるノア・バームバックだそう。 グレタ・ガーウィグはこの後『レディ・バード』や『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語…
1980年の黒澤明監督の時代劇映画。 3時間の超大作。 外国版プロデューサーにフランシス・フォード・コッポラやジョージ・ルーカスが名前を連ねていたのでおや?と思ったら黒澤明を敬愛しているんだそう。 橋本忍はアドバイザーとなっていたけど実際にな…
2004年のアメリカのロマンスドラマ映画。 ニック・カサヴェテスという名前に聞き覚えがあると思ったら、ジョン・カサヴェテスとジーナ・ローランズの息子なんだそう。この一家は家族で映画を撮っているんだなぁ。 この映画の題名『きみに読む物語』とこ…
2017年戦争アクション映画、クリストファー・ノーランの『ダンケルク』が観たい、ダンケルクが観たいと思っていたらようやく念願かなって。 戦争映画って苦手な分野なんだけどそれでもクリストファー・ノーランの映画は静かな感動があって良かった。 戦…
大学時代に映画を作ってみて賞としては自主制作のインディーズ・ムービーフェスティバル敗者復活入選をはたして、全国のケーブルテレビの番組で放送されました。 その後、秋田のケーブルテレビで一か月間土日だったかな?いっぱい放送してもらいました。 あ…
2008年のロマンスドラマ映画。 20年位前この映画の原作の『朗読者』という本を読んだことがあったので話の内容は知っていました。 私は本も映画もどちらも好きだったなぁ。 ケイト・ウィンスレットが『タイタニック』で豪華でとても綺麗な女性を演じて…
2015年のイギリスのロマンスドラマ映画。 なんの予備知識もなくクリスマス近くに出会った二人の話ということで、クリスマスに近くなったから観てみた映画です。 女性同士の恋愛の話とは思わず観たからびっくりしてしまった。 ただ、ケイト・ブランシェッ…
クリストファー・ノーランやってくれたぜ!! 2020年アクション・SF映画。監督はクリストファー・ノーラン。 コロナで映画館が封鎖の中、それでも映画館で映画を観てほしいとクリストファー・ノーランが2020年に放映した映画。 アクション大作は一番…
1973年のフランス・チェコスロバキアの合作映画。SFアニメーションの金字塔。 す、すごい!!くせになる。 音楽も絵柄も世界観もインパクトあり。 人間が虫けらのように扱われている。 この映画絶対思想が入ってきていると思う。けど、その思想がどんな…
2020年日本のロマンス映画。 菅田将暉さん小松菜奈さんご結婚おめでとうございます!! 中島みゆきの名曲『糸』が映画化されたものです。 前に『溺れるナイフ』を観て菅田将暉さんと小松菜奈さんのファンになっていたら二人が結婚したことを知ってびっく…
2020年のスペインのドキュメンタリー映画。 映画の内容は農業について。 この映画は山形国際ドキュメンタリー映画祭山形市長賞、つまり準グランプリを取った映画です。 何が良かったかって、出てくる人々のキャラクターが良かった。この映画の主人公のア…
2020年のアメリカのドキュメンタリー映画。監督はフレデリック・ワイズマン。 フレデリック・ワイズマンは今91歳なんですね。精力的に映画を撮り続けてすごいです。 これも山形国際ドキュメンタリー映画祭で観たのですが、4年前に『ニューヨーク公共…
2020年の香港のドキュメンタリー映画です。 監督は顔を出すと香港当局に捕まってしまうので顔も名前も出していません。香港ドキュメンタリー映画工作者となっています。 香港ではこのデモの様子の情報を消そうとしているみたいです。この映画の素材も香…
2020年の日本のドキュメンタリー映画です。 山形国際ドキュメンタリー映画祭で観ました。今年の山形の映画祭はオンラインで参加できて山形に行かなくてもいいんです。簡単になったといえば簡単になったんですが少し寂しい気もしますね。 この映画は20…
2019年のフランス・ベルギーのスリラー映画。 前に『鑑定士と顔のない依頼人』を私が紹介した英語の先生に、『9人の翻訳家囚われたベストセラー』を紹介されました。 なんでこの映画を紹介したのか分かるような気がします。多分ミステリー部分を楽しん…
2016年のイギリスのアニメ映画。 『スノーマン』などで知られる英国の絵本作家レイモンド・ブリッグスが自身の両親を絵本にしたものをアニメ化した映画。 絵は温かな感じですが話の内容がどこにでもいるような家族の愛の話でその背景に戦争あり技術の進…
1988年の日本のアニメ映画。監督は大友克洋。原作漫画は大友克洋のAKIRA。 この映画は私が小学生の頃の映画で私は当時超能力者の子供たちやアキラって誰なんだろう?とわくわくぞくぞくして観ていた気がします。 二十歳以降に漫画のAKIRAを読んで終わり…
2018年のフランス・ドイツ・ベルギーの冒険アニメーション映画。 監督はミッシェル・オスロ、コンピュータアニメーションによって制作された。 こんな美しいアニメはラウル・セルヴェの『夜の蝶』や川本喜八郎の『鬼』以来か。夜の蝶も鬼も短編映画だけ…
1963年日本のアドベンチャー映画。 監督は市川崑。 市川崑の映画は『ビルマの竪琴』も『細雪』も『悪魔の手毬唄』も面白いからこれも面白いかな?と思って観てみた。 石原裕次郎が演ずる主人公はヨットに熱中し、しまいには一人で太平洋横断を夢見るよう…
2017年のアメリカ合衆国のSF映画。 押井守の攻殻機動隊の実写バージョンか。 アニメ版攻殻機動隊を観ていない私としてはアニメバージョンも観なければな、と思いました。こう考えると観ていない映画がいっぱいあるんだなとまだまだ精進するべく頑張りま…
『ロリータ』は1962年のイギリスの映画。 ウラジミール・ナボコフの同名小説を原作とし、ナボコフ本人の脚本でスタンリー・キューブリックが監督した作品。 ロリータはロリータファッションやロリコンの由来になった作品。 私の予想ではもっと幼児に向け…
2013年のアメリカ製SF怪獣映画。 監督はギレルモ・デル・トロ。 さすがギレルモ・デル・トロ!!怪獣の造詣が秀逸!! ギレルモ・デル・トロ監督は日本の怪獣ものだったり、レイ・ハリーハウゼンのストップモーションアニメーションが好きだったりするん…
1977年の篠田正浩監督、岩下志麻主演の日本映画。 音楽が武満徹、撮影が宮川一夫。 私がこの映画を知ったきっかけは武満徹の映画音楽集のCDの中にはなれ瞽女おりんの音楽が入っていたからです。 武満徹いわく、いい映画は映像が詰まった感じがありその映…
2016年の日本映画。 前から気になっていてようやく観ました。 菅田将暉と小松菜奈の魅力が満載でした。 ひりひりするような青春時代。惹かれあう二人が観ていて納得。 菅田将暉の走っているシーンがちょっとうけてしまって、なんだかのどやかな走り方だ…
昨日、英検の結果が分かって、英検2級合格していました。 二次試験のスピーキングが650点中505点でした。460点以上が合格点だったようです。33点満点で650点みたいです。 スピーキングのリーディング部門で5点中4点。Q&Aで25点中23…
ああ~~!!!!やっぱり面白い。 2010年のアメリカのSFアクション映画。監督はクリストファー・ノーラン。 この監督の『インターステラー』をこの前に観てかなり面白く、今度は今敏の『パプリカ』に着想を得た夢の盗人のような話がかなり面白かった。 …
面白かった~~!!! 2014年、クリストファー・ノーラン監督によるSF映画。 クリストファー・ノーラン監督は今まで『メメント』『ダークナイト』を観たことがあるのですが、どれも面白く。私の得意なジャンルじゃないのにそれでも魅せるところをみると…
2019年の音楽ドラマの日本映画。 原作が恩田陸の『蜜蜂と遠雷』。直木賞と本屋大賞ダブル受賞作。本で直木賞受賞作と知って映画を観てみました。 ああ、ドラゴン桜の藤井君が出ている。それにしてもドラゴン桜と全然違う演技でびっくり! 主人公の女性の…