2019年の音楽ドラマの日本映画。
原作が恩田陸の『蜜蜂と遠雷』。直木賞と本屋大賞ダブル受賞作。本で直木賞受賞作と知って映画を観てみました。
ああ、ドラゴン桜の藤井君が出ている。それにしてもドラゴン桜と全然違う演技でびっくり!
主人公の女性の松岡茉優の演技がよかった。ピアノを弾いているときの演技はあんまり好きではなかったな。
天才と呼ばれる人たちにも悩みあり葛藤あり、それでもピアノにむかっていくさまが面白い。
月が輝いている寒い日に風間と栄伝の即興合戦がすごくよかった。音楽を聴いていて面白い。
昔バレエをやっていた時、私の先輩が白鳥の湖を踊っていて、その先輩の踊りが素晴らしいということで全然知らない人たちもあの人の踊りは素晴らしいと観客席で噂をしているのを聞いて、こういう風に知らない人に噂されるのはいいもんだなぁと思ったものです。
しかし、蜜蜂と遠雷の主人公栄伝は昔の神童で言われて嫌なものだったのかもしれないな。噂で素晴らしいといわれるのは嬉しいけど、噂でマイナスなことを言われたらやっぱり嫌だもんな。
黒い馬の出てくるシーンがあるんだけどその意味がよく分からなかった。あと、雨に濡れたピアノも分からなかった。
風間が見つけたよ。っていうのもちゃんと映画を聞いていなかったので、どういうことか分からなかった。自分の先生のような人を見つけたってことだったのかな?
コンクールの結果が意外だった。それが現実ぽくってよかった。