2017年戦争アクション映画、クリストファー・ノーランの『ダンケルク』が観たい、ダンケルクが観たいと思っていたらようやく念願かなって。
戦争映画って苦手な分野なんだけどそれでもクリストファー・ノーランの映画は静かな感動があって良かった。
戦争映画で好きなのっていうのは『ビルマの竪琴』のような反戦映画や『戦場のメリークリスマス』や『フルメタル・ジャケット』のような狂気のような戦争映画が多いんだけど、このダンケルクはまた違った感動がある。
友達に私がクリストファー・ノーランのファンだというとダンケルクは面白くなかったよと言われたけどこの映画も良かった。
一般の兵士から陸軍海軍空軍の兵士の戦いでどれだけの仲間が救われたのか分かる。
この映画を観るまでダンケルクという地名は知らなかったんだけどフランスの北端の街、だそうだ。
映像が綺麗で戦艦や飛行機もかなりお金かけてそう。
本当の戦争ってこんな感じなのかもしれない、と思わせる。
最初は陸軍の逃げているところから始まり、最後には故郷に帰ってこれる、しかも新聞も故郷の人も自分たちの戦いに感謝して喜んでいる。そして、アメリカが戦争に参加して、勝つまで戦い続けると新聞で言っていた。
助かった人もいるけど亡くなった人も確かにいて喜びだけではないが、それでも帰ってこれたというのが静かなる感動を呼んでいる。
クリストファー・ノーランの映画にはケネス・ブラナーやキリアン・マーフィーなど同じ役者が出てくるのもこの監督の特徴なんだろうな。ケネス・ブラナーって監督で知っていたんだけど、役者としてもいい役者です。