これだけ話題になっているので観に行ってみました。
2020年日本のアニメ映画。原作は吾峠呼世晴の漫画『鬼滅の刃』より。
鬼滅の刃のテレビアニメ版を見て予習していきました。全然何も知らないで観るのはちときついかもしれませんね。漫画版は全部最終話まで完結しているのですが、それを読んでから行く人もいるんだとか。でもそれじゃあ、話を分かってみているのだからなぁというところで、テレビアニメ版を見てから行きました。
この映画もしかすると興行収入がこの勢いでいくと、日本の映画史上最高の『千と千尋の神隠し』を超す勢いなんだとか。
さて内容。この映画の結末がまさかあんな結末になるとは思いませんでした。まだまだ私の映画を観る態度に甘さがあったようで。
それで、戦うシーンがやたら多かったというのも正直な感想で。
私はこのアニメの善逸というキャラクターの弱くて強いところが好きでそれも十分堪能できた。
ただ、コメディの部分の善逸の顔がテレビアニメ版と違う人が描いたのかな?とも思ってしまい、そこが残念なところ。
この調子でいくと私は続きのテレビアニメ版や続きの映画版を待ちきれずに漫画を買ってしまいそうな勢い。
漫画版が終わった時、鬼滅の刃ロスになった人の気持ちが分かるなぁ。
ものすごく面白いというよりもなんだか癖になって続きが気になるという感じか。
今年は漫画『王家の紋章』を読み、『鬼滅の刃』を買おうとしているなんて、漫画についた年だな。
鬼滅の刃にはまるのが人より遅いけど、でもはまる人の気持ちも分かります。
炭治郎のお父さんのヒノカミ神楽が気になるところです。