英検2級の二次試験をこの前7月4日(日)に受けてきました。
まず、一次試験の感想から。一番最初に一次試験の過去問をやった時の私の実力は、単語、熟語、文法セクション20問中、11問正解。長文18問中14問正解、リスニン
グ30問中15問正解と落ちるんじゃないか?という実力だったんですが、一念発起し単語とリスニングを強化すべく勉強してきました。
単語は速読英単語必修編を4周か5周くらい。それも最初は一日一単元で70日間。2周目から同じ100単語を一週間勉強し続けるという勉強法に変えて100単語以上×14週間。3周目は一日100単語ずつ19日間。4周目も一日100単語ずつ19日間。
あと、速読英単語必修編のCDを聞き続けたりオーバーラッピングしたり、音読したり。CDには日本語→英語の単語テストみたいなのもついていたからそれも使っていました。出る順パス単英検2級というのも残り一週間の勉強に役立てて主に熟語をやっていました。
一次試験の試験の結果は単語、熟語、文法セクション20問中18問正解。長文18問中10問正解、リスニング30問中26問正解。ライティング16問中14問正解。今までの過去問の正解率よりかなり高い正解で合格できました。英検バンドは G2+8 でした。
リスニングはその勉強に速読英単語必修編のCDを使ったのと、ニンテンドーDSの英語漬けという勉強でS判定がつくまで頑張ったのとなにより、英検の勉強法では速く問題を解いて先読みという勉強法が私にはすごく合っていました。
次に二次試験。まだ結果は返ってきませんが、詰まらずに話せたことと間違えた部分を自分で見つけました。
最初は文章の意味があまり頭に入ってきませんでしたが、それでもby doing so を見つけたのとsuchを見つけたので一問目の答えを導き出せました。
2問目はあまり詰まらずに答えれたと思います。トウモロコシの話でした。
3問目は学校給食はいいサービスだと思うか?だったと思います。私はPoor student can eat lunch.と言いたいところをPoverty student can eat lunch.と言ってしまい撃沈。あと、It is healthy for student to eat lunch.とも言いました。
4問目は学校が土曜日にあるのはいいことか?という問いにBecause they can study very much. と They can connect with teacher and student.と答えましたがこれも違った気がします。
どうなることやら。