前に英単語を勉強していた話からまた何か月もたってどうしたかというと、結局辛い英単語帳、『速読英単語必修編』をやることにしました。
最初は一日一話ずつ進めて70日かけて一周しました。が、これは全然頭に入らず、とにかくやった、ということだけでした。
次に100単語を一週間同じ単語を勉強し続けて14週くらい、4か月くらいかけて二周目しました。これは少し覚えてきたけど完璧ではない、感じ。
今は、200単語くらいを一気にやっていますが、寒さもありあまり続かず。
それでもこれからどうしたらいいかと考え中。
やったことがある単語だと分かるけど、どういう意味の単語だっけ?というのが多い感じ。それでも少しは覚えたかな。
英単語をやっていた理由が、英検2級を取りたいということだけど英単語を覚えるのとリスニングの勉強も踏まえて、速読英単語のリスニングを聞き取りオーバーラッピングをやっています。
一度、英検の過去問をやってみたら、単語の部門とリスニングの部門ががたがたで単語の部門が20点中11点でしたが、単語を勉強してから単語の部門を勉強してみたら20点中17点でした。
だいぶ伸びてきたなと思いました。が、リスニングはどう勉強したらいいんだろうと思って、NHKラジオの基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ラジオ英会話、英会話タイムトライアルのテキストを2月分から買ってきてみました。
リスニングと単語を勉強してからは過去問をずっと勉強し続けようと思います。
こう考えると、高校英語をまだまだ勉強しなおす必要があるんだろうな、特に単語とリスニング。
寒さもありますが暖かくなってきたらラストスパートをかけようかな。